2020年08月02日
こんなの仕入れました。
以前、VFC MP5 GBBのEarlyタイプのロアーASSY を仕入れ、VFC MP5 Early Custom を組み立てたのですが、今回はフレーム、セレクターのみを仕入れました。
しかし相変わらずVFCの純正部品は安くていいですね。
今回も個人的に海外から取り寄せたので少し届くのに時間はかかりますが送料込みでも納得の価格です。
今回はこのEarlyフレームをMP5K PDWに組み込もうと思います。

VFCのMP5とMP5Kはフレームを共有していると思われるのですが、MP5Kに組み込むにはフレーム後部をカットする必要があります。

ってことでカットしました。

次にMP5には無く、MP5Kに必要はフレーム後部下部のピン取付用の穴を空けます。

フレーム後部の余分な部分をカットし、必要なところに穴も空けて。

あとはトリガーASSYを入れ替えるだけ。

ハイ。 EarlyタイプのMP5K PDWの出来上がりです。

と簡単に紹介しましたが、
カットするにも穴を空けるにもちゃんとした工具も無いので最初はいつもお願いしてる加工業者さんに相談したのですが、加工代がこちらが思ってるより高かったので今回は自分でやってみようと思いました。(Earlyフレームもせっかくお安く入手したので。)
まずホームセンターでレンタル工具を借りて。
ドリルの刃とジグソーの刃を買い。
寸法を計測し、
後はドキドキしながら えいや! でやってみました。
結果、工具レンタル代の数百円、刃代も千円ちょっとで比較的きれい加工できました。
う~ん個人的にはこのゴツゴツしたスタイルも好きです。

穴もきれいに空けれました。

でも右側の穴は少し加工跡が残りました。。。

ノーマル然としたMP5Kと自分の思い描いたスタイルになったMP5K PDW Early Custom

とりあえずこの個体はこれにて完成です。

ご覧いただきありがとうございました。
VFCのMP5とMP5Kはフレームを共有していると思われるのですが、MP5Kに組み込むにはフレーム後部をカットする必要があります。
ってことでカットしました。
次にMP5には無く、MP5Kに必要はフレーム後部下部のピン取付用の穴を空けます。
フレーム後部の余分な部分をカットし、必要なところに穴も空けて。
あとはトリガーASSYを入れ替えるだけ。
ハイ。 EarlyタイプのMP5K PDWの出来上がりです。
と簡単に紹介しましたが、
カットするにも穴を空けるにもちゃんとした工具も無いので最初はいつもお願いしてる加工業者さんに相談したのですが、加工代がこちらが思ってるより高かったので今回は自分でやってみようと思いました。(Earlyフレームもせっかくお安く入手したので。)
まずホームセンターでレンタル工具を借りて。
ドリルの刃とジグソーの刃を買い。
寸法を計測し、
後はドキドキしながら えいや! でやってみました。
結果、工具レンタル代の数百円、刃代も千円ちょっとで比較的きれい加工できました。
う~ん個人的にはこのゴツゴツしたスタイルも好きです。
穴もきれいに空けれました。
でも右側の穴は少し加工跡が残りました。。。
ノーマル然としたMP5Kと自分の思い描いたスタイルになったMP5K PDW Early Custom
とりあえずこの個体はこれにて完成です。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted by dokatin at 10:46│Comments(0)
│MP5K PDW